未分類

2024年12月2日マイナ保険証導入で何が変わる?労務担当者の実務とよくある質問

2024年12月2日についに健康保険証が廃止され、マイナ保険証が本格的に導入されます。

マイナ保険証の導入にあたり、労務担当者の実務はどのように変わるのでしょうか?

導入後の社会保険手続きとよくある質問を解説します。

2024年12月2日以降は健康保険証が廃止

2024年12月2日以降、健康保険証は廃止され、マイナ保険証による医療機関等の受診を基本とした 仕組みに変わります。

従来の保険証は2025年12月2日に使用停止され、以降はマイナ保険証を使用するか「資格確認書」を使用することになります。

労務担当者の手続き実務はどう変わる?

基本的な資格取得手続きはこれまでと同じ

従業員が入社した際は5日以内に資格取得届を提出する、という基本的な流れは従来通りです。

変更点①マイナ保険証の使用可否確認が必要

マイナンバーカードを持っていない、またはマイナ保険証が使える状態でない場合には「資格確認書」の発行申請が必要なため、確認いただく必要があります。

変更点②マイナ保険証が使えない場合は「資格確認書」発行を申請する

「資格確認書」は必要な場合にのみ発行申請をします。

申請しなくてもマイナ保険証を使えない方には協会けんぽの判断で「資格確認書」が送付されますが、相当な時間を要するため資格取得時に申請することが推奨されています。

変更点③資格取得完了時に「資格情報のお知らせ」を本人に渡す

これまで発行されていた「被保険者資格取得確認及び標準報酬決定通知書」は会社保管のみで足りましたが、2024年12月2日以降の資格取得完了時に発行される「資格情報のお知らせ」は従業員本人に渡す必要があります。

現行の保険証に載っているような記号番号等はマイナンバーカードには載らないため、このお知らせで通知されます。

「資格情報のお知らせ」はマイナンバーカードリーダーのない病院を受診する際や傷病手当金、出産手当金の申請時などに使用しますので、マイナンバーカードと一緒に持ち歩く必要があるため、必ず本人に渡すことを忘れないように注意しましょう。

変更前と変更後のまとめ

マイナ保険証導入によって、主な影響をまとめると以下になります。労務担当者としての対応を覚えておきましょう。

変更前変更後
受診時の証明書「健康保険証」「マイナンバーカード」
もしくは
「資格確認書」
資格取得手続き時の本人情報の確認マイナンバー、氏名・住所・扶養等の本人情報の確認左記に加え、マイナンバーカードの発行有無及び登録があるか否かの確認
資格取得後の対応「健康保険証」を従業員に渡す「資格情報のお知らせ」を従業員に渡す

(マイナンバーカードが未登録の場合)
「資格確認書」を渡す
退職時の証明書の扱い健康保険証を回収し、返却する(資格確認書を交付している場合のみ)「資格確認書」の回収・返却

既存従業員にも何か対応が必要?

既存の従業員について、特に会社側での手続きは不要です。

9月に入り「資格情報のお知らせ」が会社宛に届いていますが、これは従業員本人に封書ごと渡してください。

マイナ保険証をお持ちでない方、マイナンバーが未登録の方については令和7年12月2日以降、協会けんぽの判断により資格確認書が発行されます。

マイナ保険証についてのよくある質問

マイナンバーカードを持っていない、または使いたくないと言う場合はどうする?

マイナンバーカードを持っていない、またはマイナ利用登録をしていない方については、協会けんぽから「資格確認書」の発行を受けることで保険診療を受けることができます。

「資格確認書」はプラスチック製で現在の保険証と同じようなカードで、病院受診時に現行の保険証と同様に使用できます。

保険証と異なる点は有効期間が設定されている点で、有効期間は4~5年です。

保険証と同じ扱いになるため、資格確認書の有効期限内に退職した場合、「資格確認書」の回収が必要です。( 有効期限が切れた資格確認書については、自己破棄も可能です。)

マイナ保険証を使うためにはどうしたらいい?

マイナンバーカードを取得し、自身で利用登録をする必要があります。

スマホアプリから登録するほか、医療機関・薬局の受付(カードリーダー)やセブン銀行ATMから登録することもできます。

今持っている保険証はいつまで使える?

現行の保険証は2025年12月1日まで使用できます。

「資格情報のお知らせ」をなくした

ご自身のスマホにダウンロードしたマイナポータルの「わたしの情報」/「医療保険の資格情報」から確認することができます。

自分の健康保険証情報が正しく登録されているかを確認する方法を教えてください。

マイナポータルにログインし、「登録状況の確認」の「確認」ボタンを押し、「健康保険証」を押していただくと、健康保険証の登録状況を確認いただけます。

マイナ保険証は登録解除できるのですか?解除した場合、マイナ保険証は使えるか?

24年10月から解除することは可能です。解除した場合、「資格確認書」が交付され、それを使って医療機関で受診を受けることになります。

まとめ

詳細な手続き方法について未発表な部分もありますが、マイナ保険証導入後の労務担当者の実務については上記の通りです。

従業員本人にも影響が大きく、労務担当者は従業員からの問い合わせも多くなることが予想されます。

ご不明点がございましたらお気軽にご相談ください。

Conduct

植西 祐介
税務会計事務所・社会保険労務士事務所コンダクト 代表、公認会計士/税理士/社会保険労務士