フリーランス1年目が納める税金は?知っておきたい税務の基礎知識
前回の記事では、フリーランスが起業するにあたり最低限知っておくべき内容を紹介しました。
今回は税金関係にスポットを当てて、開業1年目のフリーランスが押さえておくべき税務の基礎について解説します。
会社員であれば税金に関する知識が無くても問題ないですが、フリーランスとして起業した場合、税金に関する必要最低限の知識は押さえておくべきです。
本稿では、所得税の基本的な内容と源泉徴収の仕組みを解説し、最後に決算書作成までの流れについて解説していきます。
所得税の基礎知識
個人事業主であるフリーランスが毎年行わなければならないのが確定申告です。
所得税の確定申告
所得税の確定申告は、
1月1日から12月31日までの1年間に獲得した10種類の所得を合算した総所得金額➖所得控除(これを課税所得と言います。)✖️税率
という計算により納付すべき所得税を計算します。
以下に所得税を算出するにあたって 知っておくべき内容を解説していきます。
所得の種類は10種類
10種類の所得は下記の通りです。
- 配当所得
- 不動産所得
- 事業所得
- 給与所得
- 譲渡所得
- 一時所得
- 雑所得
- 退職所得
- 山林所得
- 利子所得
所得控除の種類
上記所得から控除するものとして、所得控除と呼ばれるものがあります。
具体的な所得控除の種類は次の通りです。
- 雑損控除
- 医療費控除
- 社会保険料控除
- 小規模企業共済等掛金控除
- 生命保険料控除
- 地震保険料控除
- 寄附金控除
- 障害者控除
- 寡婦控除
- ひとり親控除
- 勤労学生控除
- 配偶者控除
- 配偶者特別控除
- 扶養控除
- 基礎控除
所得税の3つの課税方法
所得税の課税方法は次の3つに分けられており、上記10種類の所得は次の3つの課税方法でそれぞれ区分されています。
総合課税
総合課税とは、下記所得を合算した総所得金額を求め、これの総所得金額を基に税額を計算する方法です。
10種類の所得のうち、総合課税によって所得税が計算されるものは以下の通りです。
- 配当所得
- 不動産所得
- 事業所得
- 給与所得
- 譲渡所得(土地、建物、株式以外)
- 一時所得
- 雑所得
分離課税
分離課税とは、他の所得とは合算せずに、それぞれ独自で税額を計算する方法です。
10種類の所得のうち、分離課税によって所得税が計算されるものは以下の通りです。
- 退職所得
- 山林所得
- 譲渡所得(土地、建物、株式)
- 配当所得(上場株式等の配当)
源泉分離課税
源泉分離課税とは、天引きされた税金のみで課税が終了する為、確定申告の際には所得税の計算には考慮しない方法です。
10種類の所得のうち、源泉分離課税によって所得税が計算されるものは以下の通りです。
- 利子所得
所得税は上記内容から算出されます。
税額控除とは?
所得控除に対して税額控除というものがあり、代表的なものだと住宅ローン控除が税額控除に該当します。
この税額控除は控除額分の税金がそのまま減額されるものであるのに対して、所得控除は所得から控除するものであり、直接、所得税額から控除するものではない点に違いがあります。
源泉徴収の仕組み
個人事業主の場合、上記で解説した通り「課税所得×税率」で算出された金額が納めるべき所得税額になるとは限りません。
業種によっては「源泉徴収」という制度が適用され、所得税が徴収されます。
源泉所得税が税務署へ納付される流れ
源泉所得税が税務署へ納付される流れとしては、次の通りになります。
フリーランスの立場からすると、報酬のうちの源泉所得税分については支払いを受けるタイミングでもらえないので損した気分になりますが、所得税の確定申告を行うことによって精算される為ご安心ください。
源泉所得税は天引きされた金額が多いほど、得意先を通して所得税を多く前払いしていることになります。
その分は確定申告時に還付される金額に加算されます。
源泉所得税の納付時期
源泉所得税は原則として、従業員などの給料や士業など外注先への顧問報酬などを支払った月の翌月10日までに国に納める必要があります。
ただし、従業員が10名未満の場合には、「源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書」を管轄税務署へ提出することによって、納付期限を下記の通り年2回にすることが可能です。
- 1月~6月までの期間における源泉所得税⇒7月10日まで
- 7月~12月までの期間における源泉所得税⇒翌年の1月20日まで
まとめ
今回は、起業する上で最低限知っておくべき税金の仕組みについてご紹介しました。
具体的には下記の通りです。
- 所得税は3つの課税方法から計算される。
- 所得の種類は10種類
- 所得税の計算にあたり、所得控除や税額控除などの控除項目が挙げられる。
- 所得税の納税方法は確定申告だけでなく、源泉徴収という方法もある。